棗(なつめ)の実
子供のころは良く食べていた。甘酸っぱいリンゴの様な口当たりで美味しかった記憶がある
昔は庭に植えられていたが最近は見かけない
すごく小さい花
直径が2~3㎜ほどの極小の目立たない花をたくさん咲かせる日本には古くに渡来していて延喜式(えんぎしき)927年にも
乾棗(ほしなつめ)、大棗(たいそう)の名が出ていて、
その昔から薬用に供していたことがわかります。
紅棗(こうそう)
果実を夜露にあて日にさらし干したものが紅棗(こうそう)ティーは甘味のあるあっさりした味です。
中華料理や、梅酒など果実酒を作る時に一緒に入れると
まろやかになり美味しくなる。
-------------------------------------------------------
手作り木工作品を下記の委託サイトにて販売しています。
minne Creema
木製の【名刺入れ】【ペンケース(筆入れ)】【コースター】
-------------------------------------------------------
木製の【名刺入れ】【ペンケース(筆入れ)】【コースター】
★その他にも下記のブログを書いていますので御覧下さい。
薪ストーブの苦楽
★その他にも下記のブログを書いていますので御覧下さい。
薪集めやメンテナンスの方法自作の設置施工など紹介
半坪菜園
自作の半坪畑を屋上に作り野菜などを農薬を使わず栽培
年輪・木目と木工
薪の中から選んだ樹木で木工品を作製
★管理運営しているサイト
ハーブティー健康茶専門店(百華茶苑)・・・ネット販売
ハーブティー薬草データベース・・・病状・症状で調べれるサイト